最新の改善例
2020-12-4
強度のメニエール病 聴力低下・耳鳴り・耳の圧迫感 めまい・不眠・胃痛・下痢・動悸・冷感
2年前からフワフワするようなめまいが出現。病院での検査は異常なし。半月前から耳鳴りが強くなり聞こえが悪くなる。耳鼻科に行き強度のメニ
2020-12-4
起立性調節障害 頭痛・不眠・全身倦怠感・ 腹痛・めまい・下痢・生理痛
約1年前から頭痛、全身倦怠感から朝が起きられなくなり学校へ行けなくなる。昨年の7月末に病院を受診し『起立性調節障害』の診断有り。食後
2020-3-18
H28年4月の自動車の追突事故以来、 両頚部の張り感、顔・手指・足指のしびれ、麻痺、脱力が出現。 呂律が回らなくなり、視野も狭い状態。 鍼治療にて二日間は軽快するがその後再び症状が増
2019-7-12
今年の2月、39度の高熱が2週間続く。 耳鼻科では中・外耳炎、心臓内科で検査を行い、歯の細菌からの高熱と診断される。 子供の時から現在までずっと免疫力が低下傾向にある。 不安感が強く
2019-4-11
2017年10月に1人目の子供を出産。12月より動悸が出現。 内科・婦人科で検査してもらうが『異常なし』の診断。 2018年1月より、夜寝ようとすると動悸がして眠れない。 日中に突然
2019-4-1
6年前、人混みがだめになりパニック症状が出現。 半年後にも専門学校の実習にて同様の症状が再発したが、その際は心療内科へ行き自分で改善させて症状は落ち着いた。 昨年の10月、稽留流産オペの当
2019-1-27
起立性調節障害【重度のめまい・息苦しさ・不眠・通学できない】
2018年4月に学校で失神して倒れる。病院にて検査したが、異常なし。 その後、頭がフラフラする症状が強くなり、歩行困難な状態。 協同病院にて「起立性調節障害」の診断を受ける。現在は薬を服用
2019-1-9
10年前から、「痔になると血便が出る」という症状を、半年に1回のペースで繰り返している。 初来院の1か月前にも発症し、その時に不安感が強く出る。寝付けない日も出てきており、心療内科で薬の処方も受
2018-11-14
動悸・のぼせ・息苦しさ・ホットフラッシュ・ 頭痛・生理痛・不眠・胃のもたれ
約5年前、夜勤の仕事で睡眠が取りづらくなり、電車で動悸や息苦しさが出現。 人混みに行くと、のぼせ・ホットフラッシュが出現。 逆流性食道炎の既往があり胃がよくもたれる。 息苦しさも治療
2018-11-14
動悸・焦燥感・不安感・息苦しさ・不眠 下痢・食欲不振・自律神経失調症
GW明けから動悸・焦燥感・不安感出現。 心療内科で薬を処方。服用しても症状良くならず。 他にも、息苦しさ・不眠・下痢などあり。 数年前にも自律神経を乱している。その時は薬の服用で症状
症状別改善事例












